fbpx

家族の想いを繰り返し叶えるお家

リフィル

あの時の我が家、今の我が家。帰る場所は同じでも、違う我が家。
子供の頃に走り回った2階は自慢の遊び場だった。
家を出たあと子供部屋は親の趣味部屋に変わった。
今年、思い出がつまった我が家が二世帯に変わる。
また同じ場所で繰り返す、家族のリスタート。

コンセプトストーリー コンセプトストーリー

30代夫婦+子供0歳 30代夫婦+子供0歳

30代夫婦+子供0歳

建てようと思ったきっかけ

子供が二人になり毎日が賑やか。
賃貸では気を遣う事が多く、子供には我慢させず成長してほしいと思ったのがきっかけ。時間の余裕もなく、将来の為に節約したい希望があった。

リフィルを選んだ理由

子供に時間をかけながら新築住宅を建てられる事と、仕様も絞られた中から選べるので、何もわからないところからのスタートでも失敗する不安もなく進められた。

  • 寝室として使う隣に小上がりを作って、子供のベッドにして、将来はヌックにしたい。
  • 子供が小さいうちは1階ワンフロアで生活を想定。
  • 2階は最低限の間仕切りを追加してWIC(ウォークインクローゼット)を設置。

40代夫婦+子供10歳 40代夫婦+子供10歳

40代夫婦+子供10歳

子供部屋をつくる

子供が小学生になり、それぞれの為に部屋を間仕切る

  • 土間が家族の団らんスペースに。
    ここでキャンプごっこで遊んだり、ホームシアターの部屋にしたりいろんな使い方をしています。
    床がタイルなので子供が泥だらけで帰ってきても、ここで着替えたり水も使ってきれいにしたりできるのも助かります。

50代夫婦 50代夫婦

50代夫婦

子供が独立、夫婦二人の生活

子育て卒業!夫婦二人の時間が増える。
それぞれが休める空間を間仕切る。
 父:読書ができる書斎
 母:ヨガをのびのびできる部屋

  • 余った部屋をそれぞれの趣味部屋に間仕切りを変更。
  • 土間はよりアウトドアな空間にするために建具を追加。
  • 趣味部屋が出来たのでヌックは納戸スペースとして使うことに。
  • 2階にセカンドリビングとしてつかえるスペースもできたのでお家全体を有意義につかえて満足。

60代夫婦+子世帯家族

二世帯住宅に改修

住宅設備の入替と一緒に二世帯住宅にすることに。ほどよい距離感で生活できる間取りが完成。

価格のわかりやすさ=間仕切りのしやすさ

間仕切りの変更では壁一ヶ所の金額が決まっているため、どう間仕切りをするかでどのくらいの工事費用にかかる費用がお客様で計算することが出来ます。また、どこの位置でも間仕切りを作れるので、持っている家具や必要なスペースだけを空間割できるのもリフィルのおすすめポイントです。

価格のわかりやすさ=間仕切りのしやすさ

西区西野モデルハウス

Refill1棟目の
モデルハウスを建築中

Refill1棟目の<br />
モデルハウスを建築中

2025年8月下旬完成で現在モデルハウス工事が進んでいます。

モデルハウスの進捗

3つのポイント

1.リフィルの可変性

間取りを変えることを前提としたお家

リフィルは住宅のかたち構造体の(スケルトン)と
間取り内装の(インフィル)を分けて考える
「スケルトンインフィル」という工法で出来ています。
そうすることで、間仕切りや内装をライフスタイルに合わせて変えていくことができます。
最低限の壁と柱で成り立つように構造計算を行っているので、間取りを考えるときに邪魔な柱や壁がなくお家全体を有効的に使えるのがポイントです。

1.リフィルの可変性

間仕切りの秘密が詰まったお家

一般的な木造住宅だと柱や壁を天井や床の建物躯体に固定しますが、リフィルの場合は天井仕上げ下地材とフローリングに、鉄製のランナーとスタットを固定する為、間仕切りの変更が最低限の補修工事で済みます。壁の厚さも一般的な木造住宅は、13cmですがリフィルの壁の厚さは7.5cmなので部屋や廊下の幅が5.5cmほど広がります。

1.リフィルの可変性

世代を超えて引き継いでいくお家

間取りを可変することを前提で建てるリフィルは、家に合わせて暮らすことなく将来を自由に・世代を超えて永く住むことができます。その分住宅の耐久性も考えて「住宅性能」「保証」も充実しています。

2.リフィルの性能

  • 全棟

    長期優良住宅

    長期優良住宅とは、長く住み続けられるように、様々な性能が優れている家のことです。
    国土交通省が定めた基準を満たした住宅で、耐震性や省エネルギー性能などが高いのが特徴です。 長期優良住宅の認定を受けると3つの優遇が対象になります。

    1. 住宅ローンの金利引き下げ
    2. 税の特例措置
    3. 地震保険料の割引
  • 全棟

    断熱等級6

    断熱等級は住宅の断熱性能がどのくらいかを示します。等級1〜7で評価され数字が大きいほど、断熱性能が高い事になります。
    2025年4月以降、すべての新築住宅は等級4以上が義務付けられ、これが最低基準になります。
    2030年以降は、すべての新築住宅が等級5が最低基準として引き上げられる予定です。
    断熱等級が高いほど夏は涼しく・冬は温かく過ごすことが出来ます。

  • 全棟

    一次エネルギー消費量等級6

    生活する中で消費するエネルギーをどれだけ少なく効率よくつかっているかを示す等級です。
    2025年4月以降、等級4以上が義務付けられました。現在(2025年4月)では等級6が最高等級となっていて、等級4の一般的な住宅よりも省エネで光熱費が削減されています。

  • 全棟

    耐震等級3

    耐震等級とは「建物がどのくらいの地震に耐えられるか?」の目安になる指標です。
    等級1~3で評価され、最高等級の3は災害時の救護活動の拠点となる消防署・警察署などの建物の基準になっています。

  • 全棟

    気密測定の実施

    建物をどんなに気を付けて施工しても、わずかに隙間が生じます。その隙間がどのくらいあるか示す指数が相当隙間面積(C値)です。C値が小さいほど、気密性能が高いということになります。
    C値は机上の計算で出すものではなく、現場ごとに測定します。気密性能が高い程、暖房、冷房効率が良く省エネルギーにつながります。エストホームでは全棟気密測定を実施しています。

    ※令和6年度弊社平均値 C値0.45㎠/㎡(気密測定平均)

3.リフィルの保証

建物の20年保証 ジャパンホームシールド JIO日本住宅検査保証機構

建築中の建物について基本的な機能・性能(※)が基準に適合しているかを確認し、
お引渡しから20年間、その品質を保証します。万が一構造的な欠陥があった場合には、原状回復工事を実施いたします。
また、調査・原因特定から補修工事まで担う「事故調査サポート」もついています。

※構造耐力上主要な部分や雨水の浸入を防止する部分

一般的な保証よりさらに長い20年の建物初期保証!

一般的な保証よりさらに長い20年の建物初期保証!

第三者機関による定期検査

5回の検査を実施

エストホームでは、第三者機関である「JIO(日本住宅保証検査機構)」による 【瑕疵担保責任保険のための現場検査】のほか、仕様通知書等に基づき 【施工状況を確認する追加検査】の計5回検査を実施しています。

瑕疵担保責任保険のための現場検査
  1. 基礎配筋検査

    1基礎配筋検査

    基礎配筋工事の完了時

  2. 駆体検査

    2駆体検査

    躯体工事の完了時

施工状況を確認する追加検査
  1. 外装下地検査

    3外装下地検査

    外装下地の完了時

  2. 断熱材検査

    4断熱材検査

    断熱材施工時

  3. 完了時検査

    5完了時検査

    建物本体工事完了時

注意事項

  • 施工状況確認検査は、住宅瑕疵担保責任保険引受けのための検査ではありません。本検査を実施することによる住宅瑕疵担保責任保険料の割引きはありません。
  • 施工状況確認検査は、仕様通知書に記載された通りの施工が行われているかを確認することを目的として実施するものであり、検査対象住宅に対し以下の判定、評価、保証を行うものではありません。 
    • 建築基準関係法令等への適合性の判定
    • 建設住宅性能評価(日本住宅性能表示基準)における性能の評価、表示
    • 瑕疵がないことを保証、検査完了時点からの時間経過による変化または経年劣化がないことの保証
  • 建築士法に基づく工事監理者が行う設計及び工事監理業務に代わるものではありません。
  • 建設業法に基づく主任技術者及び監理技術者の職務等に代わるものではありません。
  • 検査対象住宅の不具合事象の原因の特定等、所定の検査チェックリスト以外の内容について検査・調査を行うものではありません。
  • JIOが作成した検査報告書の加工(一部分のみの使用を含みます。)や偽造をし、その内容がJIO保管のデータと異なるものは無効です。

設備の10年保証 ジャパンホームシールド

引渡し日を起算日に設備のメーカー保証が切れた後も、メーカー保障と同等の保障が続くサービスです。
修理代・代替費が何度でも無料(※)で回数に制限はありません。24時間365日コールセンターが対応。
故障かなと思ったらすぐに相談することが出来ます。
また、保障対象の設備機器が標準5機器6台、オプション10機器以上の豊富なラインナップをご用意。

※無料の範囲は、製品の取扱説明書や注意書きに従って正常に使用したにもかかわらず、当該製品に生じた故障のことです。

一般的な保証よりさらに長い20年の建物初期保証!

  • 修理代・代替品が何度でも無料

    修理代・代替品が 何度でも無料

  • 窓口ひとつで解決

    窓口ひとつで 解決

  • 24時間365日コールセンター

    24時間365日 コールセンター

地盤の20年保証

地盤の20年保証

地盤調査・地盤補強工事の欠陥で過失や建物に不動沈下が生じた場合、建物を元の状態へ補修する工事費を保証。

※保証対象の内容につきましてはお問い合わせ下さい。

標準仕様

  • 高い断熱性能

    光熱費に直結する断熱性能。
    付加断熱で冬は温かく・夏は涼しく

  • 金属サイディング

    凍害しにくい耐久性・メンテナンス性に優れたガルバ鋼板のサイディング

  • トリプルサッシ

    冷気が多く入り込む窓は3枚のガラスで室内の温度を保ちます

  • 暖房・給湯

    ガスを熱源に経済的なランニングコストを実現するエコジョーズを採用。
    灯油・電化もオプションとして変更可能。

  • 24時間換気

    水廻り・納戸などに強制排気、他給気口を設けて強制的に空気を排出させる三種換気。一種排気・全館空調もオプションとして変更可能。

  • 全室床暖房

    玄関・土間室も含めた全室が床暖房。
    お家全体を足元から暖めます。

  • 土間室

    タイル貼りの床で仕上げた土間室。
    ギアのメンテナンスやガーデニング、子供の遊び場として半外空間で使える部屋

  • ハイドア

    床から天井までのすらっとしたドアで、全体の印象アップに。

  • システムキッチン

    I型2550mmが標準。
    お客様に合わせて、設備内容はオプションとして差額での変更が可能。

  • システムバス

    1坪サイズが標準。
    お客様に合わせて設備内容はオプションとして差額での変更が可能。

  • 洗面化粧台

    三面鏡+スリムLED照明付きが標準。
    お客様に合わせて設備内容はオプションとして差額での変更が可能。

  • 手洗い付きトイレ

    タンク付き節水便器が標準。
    お客様に合わせて設備内容はオプションとして差額での変更が可能。

価格

リフィルは基本金額がわかりやすく、お客様に合わせたオプションを追加してカスタマイズしていくので、家づくりに必要な予算や総体金額の把握がしやすいです。検討の段階で金額がはっきりしている安心感がリフィルの特徴です。

エストホームで建てたお客様の声

どんなことでもお気軽にお問い合わせください

0120-203-084営業時間 9:00~17:00 定休日:水曜・木曜